富山ハイキングクラブ (会企画)

会津駒ヶ岳(2132m、福島県桧枝岐村)、燧ヶ岳(2346m、桧枝岐村)

2012年9月1〜2日

仲井洋子さん 100名山完登
嫁さんの揮毫を掲げて、「ありがとう」と家族や仲間への感謝を表す仲井洋子さんが
会津駒ヶ岳の頂上に立った。おめでとう 100名山完登!

       aizukoma212_1622.jpg

参加者6名
 L池内、SL波間、東、長井、仲井、小川、ほかに立山会から7名

コースタイム(小川)
第1日 9月1日(土)晴

 立山IC5:00→堀之内IC7:20→国道252→田子倉湖→国道289、401、352→民宿「三つ岩」9:35→林道登山口9:50→昼食12:00〜20→駒の小屋13:35→
会津駒山頂13:40〜45→駒の小屋13:50→水場14:40→林道登山口15:20→民宿「三つ岩」15:40→小豆温泉入浴16:00〜17:00→民宿17:10

第2日 9月2日()小雨
 民宿5:30→御池登山口6:10〜15→広沢田代7:10→熊沢田代8:05→、9:50〜10:00や→昼食10:40〜11:00→熊沢田代11:30→広沢田代12:10〜15→御池登山口13:00
撮影コメント(小川)



第1日
仲井さんが、会津駒で日本100名山を完登すると言う。これを記念して仲間が集まった。1日は伝統の桧枝岐歌舞伎が催されるので
登山口に近い宿が確保できず、南会津に近い桧枝岐村の端の宿となった。それではと堀之内ICから、大圏コース、大回りして田子倉湖に
沿う道をジグザグして、南会津に出て、これを南下して登山口に向かうことになった。只見川を堰きとめて作られた二つの日本有数の人造湖
只見湖と田子倉湖、前者は越後駒と平ヶ岳を登る際に、堪能している。田子倉湖を見れるのは、奇遇に近い。それも楽しみの一つである。
それにしても、早い朝立ち、堀之内ICを過ぎたころに、不覚にも寝入ってしまった。 「ひどい揺れだあ。」地震の夢から、目が覚めたのは
南会津に差し掛かってからである。幸い、翌日午後の帰途は、午前中の雨も上がって陽が射し、アブト式にスイッチバックしないまでも
登り降りを、くねくね繰り返す車から、アリス海岸のような田子倉湖の襞々を感じ入っている。

       駐車場                     滝沢登山口                        ブナを往く

aizukoma212_1602.jpg aizukoma212_1605.jpg aizukoma212_1607.jpg

民宿を通過して、15分、国道から歩むことなく、直接、滝沢登山口に近い駐車場に着く。ゲートをくぐって、階段を登り、登山口を後にする。
先ずは、ブナに浴して、高度を稼ぐ。要所にある標識には、頂上及び国道までの距離が示されている。

    なだらかな山容、小屋も近い             小屋も見えて                    湿原

aizukoma212_1609.jpg aizukoma212_1613.jpg aizukoma212_1615.jpg

       仲井さん、完登おめでとう
aizukoma212_1620.jpg    aizukoma212_1625.jpg
                                                双耳峰の燧ヶ岳などの山々、山頂から

 水場を過ぎると、なだらかな山容、湿原も現われて駒の小屋、間もなく山頂に着く。様々、明々、洋々に、完登を祝す。
 山頂からは、男体山、草津白根、燧ヶ岳、武尊、至仏などが見えた。山を下りて、宿お勧めの小豆温泉で、ほど良くぬるめのアルカリ温泉を
楽しむ。宿の家族的なもてなしと相俟って、宿心尽くしの舞茸ご飯も忘れて、遅くまで心地良く祝杯にひたる。舞茸ご飯は、翌朝賞味した次第。



第2日
お酒が睡眠薬、熟睡して疲れもない。多少崩れそうな模様に、御池駐車場を、当初計画より1時間ばかり、早く発つ。
      荒道を登り                           階段                 広沢湿原を往く

aizukoma212_1631.jpg aizukoma212_1632.jpg aizukoma212_1638.jpg

    熊沢湿原を過ぎてガレ場            シトシト雨、日傘は雨傘に             燧ヶ岳頂上標識
aizukoma212_1643.jpg aizukoma212_1648.jpg aizukoma212_1650.jpg

今日は登るだけのピストン、荒道と階段の登りをこなせば、広沢田代、ここまでは日傘は日傘の役目、ここを過ぎた辺りから、ボツリボツリ
役目が雨傘に変わる。大荒れしないものの、雨具を着用する。湿原を過ぎてひと登りで熊沢湿原、この湿原も木道で楽しむ。この湿原を通過して
ガレ場の道、間もなく頂上だ。

         熊沢湿原に下る

aizukoma212_1655.jpg  aizukoma212_1637.jpg
                                                広沢湿原
木道が腐り芯が出ているところでは、見事な足払いにかかり、横に転倒して、道をみ出す、辛うじて一回転してうつ伏せになる。2回も同様に
転倒してバランスの悪さを恥じる。それでも、霧の間に間に、熊沢、田代の湿原の眺望を楽しみながら、復路を無事下山する。
早いお着きで、桧枝岐温泉「駒の湯」で汗を流し、前述のように、田子倉湖巡りを楽しみながら帰途につく。