富山ハイキングクラブ (会企画)

大日岳 (2501m、立山町、上市町)

2012年7月28日(土) 晴時々くもり 

参加者4名 
 L小川、大杉(朝)

記録(小川)
 上市役場6:05→アルペン村→称名滝駐車場6:55〜7:00→登山口7:15→猿ヶ馬場8:08〜15→牛首8:35→大日平山荘9:46→水場11:18→
 最後の水場11:43→昼食12;:40〜13:00→大日小屋との分岐13:18→大日岳山頂13:45〜14:00→大日小屋分岐14:24→最後の水場15:15→
 水場15:45→大日山荘16:30→牛首17:20→猿ヶ馬場17:45→登山口18:35→駐車場18:40

撮影&コメント(小川) 



 当初の計画を妙高山に変更して、大日岳にする。
 大日岳の夏山は、2009年以来3年ぶりだが、大杉さんは、初めてで、憧れの山の一つだそうで、即断した。

       木  道                      サワラン?

dainichi212_1433.jpg   dainichi212_1431.jpg 

             最後の水場                  高い岩壁、復路
      dainichi212_1430.jpg   dainichi212_1429.jpg

 牛首、この付近の崩落は修復されているが、滑りやすい難所であることには変わりなく、上り、下りともこれを乗り越えて
安堵する。牛首を越えたあたりの木道も一部が新しくなっている。続く木道の中ほどから大日山荘の路傍の陽のあたる場所には
サワラン?らしきが生えている。帰路はこれを楽しんだ。この辺りのチングルマはひげに変わっている。大日平のニッコーキスゲも
花期を過ぎたようだ。水量の多い水場で、頭から水を被って涼をとる。最後の水場までの登山道は、時には沢になるから、岩石が
ゴロゴロする。若い彼女はルンルン、バランスの落ちた身には堪える。最後の水場は、最初の水場よりも冷たい。空になった水筒を
補給、高い岩壁を蒔いて大日小屋が見えるあたりで、食事を表向きにして、休息をとる。登山者の多くが下山して行く。話かけてみると
室堂或いは剣御前から、2泊3日で称名に下りる都会の人たちが多いのに驚く。

モミジカラマツ、往路、大日山荘が見えるあたり       道際まで雪渓              キジムロ

dainichi212_1402.jpg dainichi212_1405.jpg dainichi212_1406.jpg

     砂浴びをする雷鳥メス             そしてメス、頂上で                   オスも登場
dainichi212_1408.jpg dainichi212_1412.jpg dainichi212_1421.jpg

                                劔も見えて、頂上で  
                         dainichi212_1416.jpg

大日山荘分岐には、13時過ぎの遅い時間、霧が湧き上がって、山々は忽ち雲隠れする。頂上まで、雪渓が登山道際まで残っている。
道路ヘリの雪渓は、氷結したものが溶け出しており、滑りやすい。柔らかい雪渓を選んで踏み込み、登山道をショートカットして、歩を進める。
陽の当たる斜面では、チングルマ、キジムシロの花盛り、アオノツガザクラのつぼみが膨らんでいる。頂上付近の登山道では、雷鳥の雌、雄が
登山者を恐れず、砂遊びをしている。登山者が天敵から護ってくれると、雷鳥が学習したのであろうか。頂上で数分待機すると、雲が流れて
劔岳が勇姿を現す
さあ下山! 小屋に泊まる登山者を除いて、我々が最後の下山者になった。暑さも和らいで、猿ヶ馬場あたりで、バラリときたが
途中で小雨も上がる。登山口に着いて、達成感を満面にする大杉さんがあり、都会に住む登山好きの知人には、ツイッターで囁くと言い
四季の道への寄稿も楽しみしていた。