富山ハイキングクラブ (自主企画)

平瀬道から 山桜が彩る残雪の白山 (2702m

2013年6月8日(土)晴

参加者:4名
 L波間、SL小川、藤沢、篠田

コースタイム&撮影コメント(小川)
 西富山IC5:40→白川郷IC6:20→萩町6:25→大白川橋6:40→平瀬道登山口P7:05〜15→大倉山避難小屋10:05→カンクラ雪渓11:30→
 昼食12:00〜10→室堂12:30→高天原13:05→白山御前峰13:30〜45→室堂→カンクラ雪渓15:05→大倉山避難小屋15:45〜16:00→登山口17:50
 



 五箇山の奥の山、例えば、赤摩木古山、見越山、奈良岳、大笠山、笈ヶ岳、そして人形山、野伏ヶ岳を初夏、或いは晩秋に登って感ずるのは、
遠くおぼろげに、或いは近くにはっきりと姿を現す白い白山である。
白山の名花には会えないが、 この時季での楽しみは、白い白い白山である。それを目当てに、五箇山の奧、平瀬から大倉尾根を登る事にした。
大白川への車道が開くのは6月、開通間もなくの渓流をクネクネして登山口に着く。道は、穏やかな階段から始まる。
 ウグイスやホトトギスのさえずりが飛び交うブナの新緑に憩い、ダテカンバの巨木の間からエメラルドグリーンの白水湖を眼下にする。
       ダテカンバ              大倉山、御前峰、剣ヶ峰と続く大倉尾根全貌  樹間から御前峰と剣ヶ峰 大倉山から

hakusans213_0287.jpg hakusans213_0224.jpg hakusans213_0289.jpg

    満開の山桜 避難小屋を過ぎて          振り返れば三方崩山、非難小屋を過ぎて
   hakusans213_0278.jpg   hakusans213_0281.jpg

         カンクラ雪渓に向けて長い登り            カンクラ雪渓、左奧に御前山
        hakusans213_0239.jpg   hakusans213_0249.jpg

大倉尾根からは、御前峰、大汝峰、劒ヶ峰が、桜やコブシが満開の樹間からくっきりと見える。大倉山やその避難小屋までは、途切れ途切れで
あった雪も、カンクラ雪渓に近づけば、連続した雪原、雪渓の長い登りになる。


 高天が原から賽の河原に下りる登山者             高天ヶ原
hakusans213_0254.jpg   hakusans213_0255.jpg

     剣ヶ峰、御前峰山頂から                      山頂で
 hakusans213_0258.jpg   hakusans213_0263.jpg

賽の河原に出て、ダイレクトに高天原に登ろうと思ったが、その雪渓を下りる一隊がびびる様子が見え、その上に、室堂から降りてきた登山者が、
あそこはアイスバーンと伝えた事を真に受け、直登を断念する。室堂に近い辺りで、リュックを下ろし、身軽、壺足のままで頂上を目指す。
頂上に来て、賽の河原から直登してきた登頂者に聞くと、雪が緩んでアイスバーンではなかったと言う。下りたいなあと空身を悔いる。


    室堂を見下ろす、御前山頂から           カンクラ雪渓を過ぎて、復路
hakusans213_0267.jpg   hakusans213_0274.jpg

        ハブニング、南竜ヶ馬場への尾根      大倉山への尾根を下りる、白水湖を見下ろす
       hakusans213_0277.jpg   hakusans213_0276.jpg

南竜ヶ馬場方面から数名、登ってくるもの者がいて、「今から登頂?」と訝ったが、道を誤って南竜ヶ馬場方面に下り、平瀬道に引き返すハブニングと
分かる。雪原の下りは快調だ。眺めがいい。非難小屋を過ぎて雪が消えた笹の道が、単調で「ながーく」感じる。
地獄谷のせせらぎで登山口間地かを感じて、足取りが軽くなった。道の駅飛騨白山併設の大白川温泉、「しらみずの湯」でゆったりして帰途に着く。