<まったく個人的な登山>
カラモン峰 (1679.3m、2万5千分1地形図名:上梨 [南西、南東])
人形山よりピストン
平成19年4月30日(月) 快晴、前日は中根山荘泊
メンバー:L辻野、中田(ミ)、平野、盛安
記録 (登り5時間35分、下り3時間55分 休憩を含む、)
中根平登山口5:30~8:30宮屋敷跡8:40~9:30梯子坂乗越分岐9:35~10:05人形山10:20~
11:05カラモン峰11:25~12:05人形山12:35~13:45宮屋敷跡13:55~15:20中根平登山口
撮影コメント:盛安
カラモン峰は以前より興味があり、昨年6月に大滝山よりカラモン峰を目指したが
大滝山の山頂より10m進んだ所でリタイヤする。登山道は消滅、もの凄い藪だった。
今年、辻野さんより「カラモン峰に行こう」と声が掛かり、この残雪時期が最適!
有り難く同行することに。
林道より撮影、人形山からの稜線とカラモン峰

前日(4/29)は中根山荘に宿泊(素泊\2,500) お話好きなオーナーの山崎さん

人形山の山頂まで6Kmか、その先にカラモン峰あるのに(^^;

人形山を見ながら登る 右手に人形山とカラモン峰(遠い) もうすぐ宮屋敷跡、ここが一番辛いところ。

宮屋敷跡でいっぷく、鳥居の向こうにカラモン峰。 人形山と目指すカラモン峰 (ますます遠くに・・・)

とっても良い天気、三ガ辻山が見える。 梯子坂の壁、疲れたょお。

人形山への最後の登り、飛行機雲が見える。 人形山に到着。まだまだであるょ(^^)。

ちょこんと見えるカラモン峰へ向かう。 途中の稜線よりカラモン峰を望む、最高の天気だぁ。

カラモン峰が近くに 最後の急登、左右が切れ落ちている!やばいかも。 登ると以外に緩かったが、クラストしていたら
難しかったかも。暑さで残雪は緩んでいた。

カラモン峰の記念写真1:白山をバックに 記念写真2:人形山をバックに 記念写真3:お疲れモード

三角点を探してみるが、無駄な抵抗だった。 帰り、細尾根を慎重に歩く。

カラモン峰の「カ」までの、M子が出迎える(^^笑い。
帰りの宮屋敷跡で、Y子の差入れスイカを完食
おいしゅうございました、おもざけないでゴザンス。 杉林が出てきた、これからが辛い下山。 ようやく戻る、ご苦労さんでした。


★番外編
朝、登山口でテント泊していた、東京から来た男性2名。
人形山に登頂し、本日帰京するとのこと。
しかもマイカーは無く、里から林道を歩いてきて、帰りも
歩いて帰ったようです。
凄い、驚き(@@)です。