富山ハイキングクラブ 山行報告(自主)
2001年御嶽山1
山 行 日 付 |
行 先 |
企画区分 |
L |
SL |
参加数 |
7月22日(日) |
御嶽山 |
自主企画 |
盛安 |
今村 |
4名 |
参加者 |
L盛安 賢 SL今村光則 岩崎清智子 今村和子 |
撮影:今村光則、コメント:盛安 賢
“夏でも寒いヨイヨイヨイ”の山をめざして
<記録:コメント>
2001年7月21日(土)
木曽駒を下山し、菅の台バスセンターより=塩尻経由にて御嶽山ふもと開田高原へ
今晩宿泊の民宿「みやま荘」へ(ホームページ有り)
http://members.aol.com/miyamainkaida/index.htm

登山者に嬉しい情報!
民宿「みやま荘」さんは事前に連絡すれば
早朝食事や弁当(別料金)も可能です。
今回は明日5時のロープウェイ乗車のため
事前連絡無しに朝食弁当をお願いしました。
なんと朝4時30分に暖かいオニギリ弁当です。
8合目でおいしく頂きました。
夕食も食べきれないほどでおいしく
部屋も風呂もきれいで満足の宿でした。
2001年7月22日(日)
前日の木曽駒ガ岳に続き、本日は対面の御嶽山へ
今回は御岳ロープウェイを利用して黒沢口登山道を登る。
<御岳ロープウェイの乗場より御嶽を望む>
早朝7時までの乗車は飲み物サービス付きで得した気分

ロープウェイの頂上駅はすでに7合目。
8合目の金剛堂(女人道)へ向かう
<金剛堂(女人道)> 8合目より過ぎた所で休憩

やはり信仰の山で登山者は白装束の信者の方々が多く
山小屋では金剛杖に登山記念の焼印を押す人もいる。(¥400〜¥600)
8合目を過ぎると視界が広がり周りの山々が良く見える。
<9合目の覚明堂>

小屋の売店はお金さえあれば何でも買えそうなくらい品物あり。
剣ガ峰頂上への最後の登りです。 頂上の御嶽神社奥宮

御嶽山頂上にての記念撮影 頂上よりニノ池を望む

頂上で食事の後、お鉢巡りをして下山へ
途中のニノ池で修行中の信者の方々?

天候にも恵まれ3,000mを満喫しました。
思った以上に宗教色の濃い山で
全国各地から信者の方々が毎年お参り登山しているようです。
70歳過ぎたお婆さんが「8合目まで」と言って登っていたのが印象的でした。
以上
木曽駒へ戻る