富山ハイキングクラブ (自主企画)


クズバ山から西大谷山(2086.7m、上市町)

2011年5月18日(水) 快晴

参加者9名
 L川口(進)、SL荒井(立山会)、波間、長井、小川、仲井、新井、川口(清)、江川 

コースタイム(波間・小川)
 上市役場4:00⇒小糸谷出会い中山登山口4:35⇒中山とクズバ山の鞍部5:35⇒尾根の標高1130辺りで右の谷(昇龍谷)に下りる6:10⇒昇龍谷⇒
 1450mで夏道7:00〜10⇒1625P7:50⇒クズバ山頂9:00〜05⇒1885P10:15〜20⇒西大谷山頂11:35〜12:30⇒1885P13:05〜15⇒
 クズバ山14:25⇒夏道⇒鞍部16:40⇒小糸谷出会い登山口17:25⇒上市役場18:10

kuzuwotan211_0099.jpg
撮影コメント:小川、トラック図(波間)



 昨年の5月9日は昇龍谷を上り、1350mで夏道に出て、稜線伝いにクズバ山に登頂している。復路、同道した高岡HCは、
 山頂直下から昇龍谷におり、筆者らは、富大山岳部の残置ロープ(1350mあたりの急斜)を認める昇龍谷左岸尾根(西尾根)を
 下り、1150m辺りで、谷に降り、先着の高岡HCと再び合流して、帰途についている。

 http://toyama2000.web.infoseek.co.jp/kuzuba210.html

 今年は、クズバ山から、待望の西大谷山を目指すことにした。
 さればと、登山の技術や経験に秀でる川口さん及び非会員ながら、めきめきと腕を上げる度胸の荒井さんには、それぞれ、
 LおよびSLを快く引き受けてもらい、更にマタギ感覚でコース取りが巧みな長井さんが、SPとして加わった。


      昇龍谷を登る 6:42                振り返ると中山 6:49       セッピも崩落して安心の稜線 1625pを過ぎて 7:54
kuzuwotan211_0012.jpg kuzuwotan211_0013.jpg kuzuwotan211_0028.jpg

        それでも油断禁物  7:57           落ちるなよ 8:22
kuzuwotan211_0029.jpg kuzuwotan211_0032.jpg

 今日は久しぶりの山日和、アイゼンを装着して、昨年よりは100m高い1450mまで昇龍谷を詰めて、夏道に出る。
1625Pに至る稜線は、左右のセッピも崩落していて、視界もすこぶる良好、然し、油断は禁物だ。やっせやっせ、クズバ山頂に着く。


 ここからは未踏域、緊張が走る            とぎれとぎれの行く手 9:10               四つ足で 9:24 
kuzuwotan211_0034.jpg kuzuwotan211_0035.jpg kuzuwotan211_0037.jpg

 ここからは、未踏領域、緊張が走る。急斜直登もさる事ながら、気温が高く雪が緩んで、横滑りするから、目もくらむ急斜の
トラバースでは、ピッケルを深くさしてアイゼンを支える。
1885Pで進行方向が東南に変り、細尾根になる。
1950を超えて一登りで山頂と思いきや、それは幻の山頂で、真の山頂は遠のく。幻の山頂から続く稜線は広く、見晴らしが良い、
至近の劒が鋭角、マッターホルンを想起するが、劒は剣であった

  細尾根を往く 1885Pから 10:22        西大谷山と思いきや幻のピーク 10:35        最後の登り?10:50
kuzuwotan211_0038.jpg kuzuwotan211_0045.jpg kuzuwotan211_0050.jpg

ホッとするメンバー、幻のPを登りを終えて 10:59  広い稜線、南端に西大谷山 11:02     マッターホルン?、劒岳  稜線から 11:09
kuzuwotan211_0051.jpg kuzuwotan211_0052.jpg kuzuwotan211_0055.jpg

                                    劒は剣 11:22 
                       kuzuwotan211_0056.jpg

広い稜線が終わり、小さいアップダウン、更に一登りして山頂に着く。
山頂からの眺めは素晴らしい。劔はもとより、奥大日が切迫して、セッピそしてカスミ谷への雪壁は、皺までが見える。
大日が遠くに感ずるから不思議だ。西大谷山は、正に劔と奥大日の中間にある。

       今度こそ山頂                                    山頂で
kuzuwotan211_0057.jpg kuzuwotan211_0066.jpg

       奥大日のセッピ 頂上から
kuzuwotan211_0071.jpg

 帰路、1625Pでは、テント泊の熟年に出会ったが、翌朝、クズバに登り、そのまま引き返すのだと言う。「もったいないなあ。
西大谷まで行ったら?」と筆者ら、「単独行ではとても」と彼。引き返すのも、山を知る賢者の勇気だと思う。
復路は昇龍谷に戻らず、藪漕ぎに近い夏道から降りる。疲れが残るメンバーの滑落を避けるLの賢明な判断。
久ぶりの疲労感に満足して家路に着く。
春山は初心者と謙遜して、Aさんから翌日メールが届く(抜粋)。


・・・・・「 今朝は疲れで起きるのが辛い目覚めでした。
会社に行き階段を下りる時、少し筋肉痛を感じました。
久しぶりです。
 出発前に荒井さんからいいズボンはいていますねと言われた意味が
家に帰ってから気づきました。
シャツは藪こぎで破れ、ズボンもアイゼンで破れ・・・・・・
次回からはボロを着て行くこととします。
山行きの度に勉強させられます。
今回は知識、技術、気力、体力そして運 すべてが必要で
単独では登ることの出来ない山行きで心に残る思い出になりました。
重ねて御礼申し上げます。」
この山は道程が長く、厳しい。会員一般には、この山域に精通し、登山技術と経験が豊な者の同行を奨める。