富山ハイキングクラブ2001年

速報!剣岳(早月尾根)   9月8日〜7日 (自主企画)

参加者:
L小川清美、SL田村紀子、SP藤原邦彦、SP山村勇、川枝基之、駒見博行、作田光子、浅野弘子、及び中田洋子

 台風15号接近前の静けさ、早月小屋に着いた日は、毛勝3山、大日連峰がくっきり、
剣のマッチ箱、ドームが切迫している。田村画伯がこれを指で水彩を揮う(筆を忘れた?)。
下界1000米ほどの低い位置に雲海があって、大辻、臼越、大熊、大倉、細蔵の各山が頭を出し、
鍋冠や中山は、雲の中。ハムが下界は雨と伝える。
夜8時、広場に出て、川枝先生が満天下の星座を解説する。
山村お天気博士が明日は大丈夫と予報する。さて展開は?


8日(土)
7:00 上市役場を2台で発つ。7:50 登山口発、8:40 松尾平を終リ見晴広場、
赤谷とその尾根、シロ禿、シシ頭、マッチ箱、ドームがクッキリ。
8:50発(以下、原則、発時刻、発前に10分の休憩)、9:50 1200米、10:30 1400米、
11:35、1800米地点の広場で昼食、これ以降の山道は、赤く熟したイチゴが鈴成りで喉を潤す。
12:00発、12:30三角点1920.7、13:00 2000米、オヤマリンドウ、ダイモジソウ、サラシナ
ショウマ、マルバウスコの大きな紫実が甘酸っぱい。
14:10−20 早月小屋、登山口から小屋まで20℃を越すうつとおしさに、
体調合わず満面冷汗の人もあり、時間差到着。



9日(日)
頂上にガスがかかり出した。6:05発、6:50 2400米、霧雨に備えて、念の為、雨具上衣を装着、
7:30 2600米、タテヤマリンドウ、マツムシソウ、ウサギギク、イワツメクサが少々。
シラタマノキの実がオパールのような輝き。剣尾根、小窓尾根はクッキリだが、上はガスの中。
8:35 2800米、一人リタイヤ、これから 別山尾根との分岐までは、太い鎖場が数カ所、
不連続している。足元直下のボルト一本に全体重を託さねばならない絶壁もあって、
アドレナリンが出っぱなし。


9:35 別山尾根、9:40順番待ちで記念写真の頂上は、視界なし。東よりの強い風がガスを
吹き上げる。風を避けた場所で小休止して10:10発、10:35 鎖場は瞬く間に通過する。
10:50 2800米、5時半に馬場島を発ったと言う谷麿梨子―窪田順子組が「頂上まで、1時間は
かからないわよ!6時前に戻るわ!」と威勢良く通過した。11:45 2600米、12:40 小屋着、
雲は速いが、ここから下界までは晴れている。


昨日は、下山途中の田制さんにお会いした。今日は、トンボ帰りした氏がにこやかに迎えてくれた。
10月10日には閉めるのだと言う。


13:15発、13:45 2000米、14:15 三角点、14:35 1800米、15:20 1600米、
16:00 1200米、16:45 松尾平と最後の急下りに備えて15分余り整える。
藤原さんが全員の体調を、ベテランらしく気遣い、リードして見晴台を発つ。


17:45 風が強く雲行きが怪しかったが、無事、登山口到着。現地解散。
最後に、登山口から早月小屋まで、小屋から頂上まで、各往復路、それぞれ、藤原、川枝両氏に、
ベテランらしく、終始リード(先頭役)献身して戴いた。山村氏は、下界(赤星氏)との通信を労している。
長躯、ベテランの献身と各隊員の協調に深謝する。正式記録は、駒見氏に待つ(小川)。


以上