富山ハイキングクラブ (会企画)

大倉岳 (石川県小松市)

2016年04月29日(祝日 曇→雨→晴

<参加者と役割> 計 9名
 L北村(写真・感想) 尾畑(SP) 新井 佐藤(医薬品) 
 山本(記録・コメント) 松田(車) 山下 伊林(会計@) 大杉/紀(会計A)

<コースタイム>
 事務所発7:00→富山IC7:15→徳光PA8:00〜8:10(休憩)→小松IC8:15→
 登山口8:45〜9:10→仏峠10:10→大倉岳頂上11:00(東屋で昼食)〜11:25→大日スキー場ロッジ12:05→
 道に迷い地元の人に支援頂く→バードハミング鳥越(入浴)14:30〜15:25→
 白山IC16:00→呉羽PA16:40〜17:00(休憩)→事務所着・解散17:20

<コメント>
 朝のうち雨が残るとの天気予報でしたが、高速では時折太陽も顔を出すお天気で、快適にドライブしました。しかし、登山口に着く頃には
徐々に雲が多くなり、ついに大倉岳頂上では本格的に雨が降り出しました。幸い、東屋があり、濡れることもなく落ち着いて昼食をいただく
ことができましたが、下山の道を間違えるというハプニングがあり、一時動きが止まりました。困っていたところ、丁度通りかかった地元の
人の温かいご支援でそれもクリアし、無事に軌道修正して、ほぼ予定時刻に事務所に到着しました。今回は、多少トラブルはありましたが
歩行中ワラビやタラの芽をとったり、地元の人からタケノコをいただいたりと大変楽しく思い出に残る山行となりました。



<感想>
 前日の雨も上がり、雨を心配する必要がないと思い、時間通りに事務所を出発。
 登山口に向かう車からは、木々に絡む藤の花が見えたり、竹林では成長しすぎたタケノコを見えたり、雑談を楽しんでいるうちに
登山口に到着する。登山口には「グリーンプロムナード尾小屋」の案内板があり、付近の散策路が説明されていた。

            @汽車展示館                                  A登山道に入る
ookurad216_01.jpg ookurad216_02.jpg

 登山準備をして仏峠を目指し、登山口を出発する。初めは舗装された道が、十一面観音像を過ぎた辺りから登山道らしい道になる。
ミツバつつじの盛りの過ぎた花や藤の花を見ながら、階段もある楽な道を一時間ほど歩くと雨がぱらつき始めた。ミズバショウ群生地
案内標識の所で、ミズバショウは時期が過ぎているだろうと判断し、群生地はパスしてそのまま仏峠に向かう。峠を過ぎてから少し坂が
急になるも、ミズバショウ群生地をパスしたために予定より30分早く大倉岳山頂に着いた。

            B十一面観音                                  C最後の登り
ookurad216_03.jpg ookurad216_04.jpg

                             D山頂東屋にて
        ookurad216_05.jpg

 山頂で早めの昼食をとり、集合写真を撮って下山を開始する。松田さんから方向が違うのではないかの指摘もあったが、下山方向を示す
スキー場ロッジの標識があり、登山計画書の概略図の方向とあっている思い、そのまま標識の示す通りの道を下る。スキー場ロッジを過ぎ
集落が見えた辺りで白山市の標識を見て反対方向に下山したことに気が付いた。今いるおおよその位置は確認できたが、どのようにして
車の所に戻ろうか話をして、付近を歩いているところ、親切な方に助けていただき、早く車を回収することができ、ほぼ予定通りに事務所に
到着することができた。


 今回の反省は、山頂からの下山方向を確認しなかったことです。大倉岳のような山頂からの下山ルートがいくつもある場合は必ず確認する
必要がある。登山道は一直線ではなく、少し曲がっているものである。曲がりが累積すると全然違う方向に向かう可能性が大きくなり、概略図
からみると一直線のように見えていても目的地と違い方向となり、残念な結果となります。
残念な結果にならないように今回の教訓を今後の山行に生かしていきたいです。