富山ハイキングクラブ (自主企画)

ジョイントにしひがし
桑首谷左岸の主稜線から
大倉山 (1443m、上市町)

2012年4月29日()晴

参加者
 L波間、 SL小川、東、長井、長井夫人、ほかに高岡HC西本ら11名

コースタイム&撮影コメント(小川)
 上市役場7:10→「はやつき」7:50→林道交差路8:05→取付き8:15→主稜線8:50→ 953P9:40→1058P11:10→夏道分岐11:55→
 大倉山頂12:10〜13:20→1081標識14:15→900m標識14:35→800標識14:50→夏道登山口15:10

トラック図(波間)
ookuray21204_999.jpg



 昨年は、4月30日に同じコースで登頂しているが、頂上真近になって、天候が急変、黒雲が走り稲妻が炸裂する。
身を低くして東峰にタッチして、早々に頂上から退散している。
http://homepage1.nifty.com/toyamaHC/okura211s.html
 今日は。高岡HC西本さんらとジョイントを組んで、同じコースを辿る。


       とりつきから雪の支谷                 もうすぐ主稜線                    見事な山桜
ookuray21204_1020.jpg ookuray21204_1023.jpg ookuray21204_1022.jpg

林道は、「はやつき」の入り口から未整備のままで、崩れた岩、土砂、木の根などが散乱している。
林道桑首線入り口より手前500mでデブリが道をふさぐ。ここの広い路肩に駐車する。林道で桑首谷を渡橋し、その右岸に渡る。
200mほど林道を進んで、雪がついている広い支谷に取付く(標高580m)。支谷の最上部(主稜線鞍部、標高790m)まで
雪がついており、効率よく雪渓を詰める。主稜線に近い支谷右岸、大きな山桜が満開で迎える。高岡のみなさんも感嘆しきり
見事なものだ。


       雪がつく、9:45                          大倉山頂が見える雪原を楽しむ10:17
ookuray21204_1028.jpg ookuray21204_1033.jpg

     高い位置にラベルもあって 10:21                   傾斜を増す1058P近く
ookuray21204_1034.jpg ookuray21204_1035.jpg

主稜線は雪がなく、藪漕ぎだが、雪がとけたばかりで、掻き分け、掻き分けではなく、快調に歩が進む。標高900mを超えて雪がつく。
広い雪原をゆっくり。
緩やか雪原も終わり、1058P近くになると、傾斜を増す。遠のく幻のピークに、足の攣りを訴える人もある。土倉山への縦走は止め
今日は快晴、大倉山からの眺望を堪能することにする。


        僧ヶ岳と駒ヶ岳                             東峰から大猫谷方面を堪能
ookuray21204_1042.jpg ookuray21204_1043.jpg

         劔    岳
ookuray21204_1054.jpg

                                       東峰で
                   ookuray21204_1050.jpg

                                                    コブシ 800m付近
                                              ookuray21204_1052.jpg

頂上は素晴らしい眺め、僧、駒、毛勝三山、劔、土倉、細蔵、大猫、中山、クズバ、西大谷山、大日連山などを見渡す。
昼の休憩時間、土倉山への稜線を偵察すると、波間さんが稜線に向かう。後追いすると、彼は、1320mの鞍部に到達している。
1350m辺りはかなり急斜で、ピッケルなしで降下するすのは危険だ。彼が戻りはじめたので引き返す。
復路は夏道にしたが、桑首谷右岸の往路に較べると、細尾根が多く、傾斜もきつく感ずる。土倉山から大倉山に縦走し、緩やかな
桑首谷右岸を下る。これを来春の楽しみに先送りする。800m標識近くには雪がなく、今年もコブシが咲き誇っていた。