<まったく個人的な登山2006>
三方崩山 2058.8m 二万五千:新岩間温泉/平瀬
平成18年9月23日(土) 晴れ
メンバー:モリ吉
記録 (登り3時間50分、下り2時間15分)
登山口7:20〜頂上まで3.8km標識8:05〜頂上まで2.8km標識8:45〜四等三角点8:55〜頂上まで1.8km標識9:40〜頂上まで0.8km標識10:35
〜11:10山頂11:45〜登山口まで4.0km標識12:15〜登山口まで3.0km標識12:45〜四等三角点13:15〜登山口まで2.0km標識13:20
〜登山口まで1.0km標識13:40〜登山口14:00
標高:登山口約700m〜山頂2058m、累積標高差約1400m
三方崩山は。いつかは登ろうと思っていた山でした。
四等三角点までは、美しいブナ林の中を歩く、快適な登りでしたが、三角点からは次第に急登となり、
標高1600mを過ぎたあたりからは更に急登!岩場もあり、名前の通り崩壊している場所もあり。
暑い中大変でしたが、剱岳から槍穂高、乗鞍、御岳まで見える最高の眺めでした。
国道156号線から林道を12分程度、車で登ると登山口がある。登山口の横に車を駐車する。頂上まで4.8kmの標識があった。

登山口からは快適なブナ林の登山道を歩く

四等三角点を過ぎると、トラロープが現われ、登山道は急登になる。

標高1600m程度を過ぎると、視界が広がり三方崩山が見える。鎖のある場所もあり、登山道の下部は崩壊も激しい。

アップダウンが続く登山道 頂上まで0.8km標識 その裏は登山口まで4.0kmと書いてある

笈ヶ岳と大笠山、右側の赤く崩れている山は野谷荘司山 目指す山頂も近い

三方崩山に到着 なぜか、お犬様も山頂に 白山も見える

登ってきた尾根 眼下には平瀬の里が見える 御母衣湖

以上