<まったく個人的な登山>
下権現堂山 (896.6m、2万5千分1地形図名:須原) 新潟県魚沼市
(下権現堂山と上権現堂山で権現堂山の表記がある)
平成21年11月22日(日) ガス後晴れ
メンバー:L盛安、辻野、中田、平野、嶋田
記録 (登り2時間5分、下り2時間15分 休憩を含む、)
富山〜越後川口IC〜国道17号線〜国道252号線に入ると権現堂山の標識通りに進む。
登山口:戸隠神社9:00〜10:30弥三郎清水10:40〜11:05山頂11:55〜12:30中越〜14:10戸隠神社
越後の山に登ろうと八海山を計画したが、直前に天候が悪く寒くなった。
高い峰は、新雪は間違えない・・・登る山の標高を下げ、1000m以下にする。
しかし、新潟県中越方面の山々の知識はないので、第6感だけで、権現堂山を決定した。
現地に行って当たって砕け散るかな(^^笑い
11月22日当日は、天気予報もイマイチなので、期待しないで富山を出発する。
高速道路を北陸道から関越道に入る、天候は回復しそうな気配。
しかし、現地に到着の頃は、ガスが発生。やはり天気は悪いようダス(^^;
車を走らせ、登山口に近づくと、「権現堂山」の看板がシッカリと有り、このあたりでは
有名で、良く登られているようだ。
この地域は積雪が多いので、庭木の雪囲いがシッカリとされていた。 また、登山口には、立派な案内図が有った。

戸隠神社の鳥居にて 神殿の横に、鐘と登山届けのポストが有り

7合目を過ぎて、弥三郎清水が有り、大きな岩の下から、大量の水が出ていた。甘く軟らかい水でした。

標高を上げるとガスの上部に出る。天気が良くなり周囲の山々が見えてくる。
下権現堂山は、365度最高の眺望だ(^^) 越後の山々を見るのには最高の山ダス。
下権現堂山の三角点

米山方面 荒沢岳 越後駒ヶ岳 八海山

守門岳 地元の登山者の方

唯一山頂でお会いした、地元の登山者の方は質問は「何故、わざわざ富山から下権現堂山に選んだの?」。
確かに他県の方が登るには、あまりにもマイナーの山かも、その疑問?はわかります。
みんな最高の笑顔(^^)

帰りは展望の良い稜線歩き、前方に見えるは上権現堂山 時間もないので中越から下山とする。

山は登って見なければ、わかんです。 最高の山でした。
本日は野沢温泉に移動して、一泊とする。
楽しい一日でした(^^)
以上
一覧へ戻る