富山ハイキングクラブ (会企画)

高尾山・吉次山

2013年11月24日()曇り時々雨

<参加者と役割>  計 10名
 @北村   リーダー/写真
 A越野   医薬品
 B大杉(朝)  記録
 C大杉(紀)
 D土地   感想
 E尾畑
 F波間   SP
 G松本   会計@
 H古栃   会計A
 I浅野

<コースタイム>
 7:00事務所→8:20駐車場8:30→9:00登山口→9:25鉄塔(かっぱ装着)→10:20高尾山(5分休憩)→11:05奥高尾山(10分休憩)→
 12:20吉次山着〜(昼食30分)〜12:50吉次山発→13:30吉次山登山口→林道歩き→15:05駐車場→15:20湯楽(1時間風呂)→18:00事務所



<感想>
降水確率30%を信じ 一路金沢森本インターへ向かうが 途中雨が急に降り出したり不安定な気象情況であったが 
湯涌温泉の駐車場に到着した頃には雨がすっかり止んだ。
リーダーが登山口の近くにある狭い駐車場をあきらめ下の駐車場から20〜30分車道を歩いた。
尾根に着くとその道は 落ち葉の絨毯 濡れ落ち葉に足を取られないように 慎重に歩くと送電線の鉄塔に到着。 
休憩しているとまた小雨が降り出し 雨合羽を上だけ装着して歩き始める。
雨で濡れたたくさんの落ち葉と 粘土質で赤土の登山道に足をとられながら 前高尾山を目指すもうっすら雪があった。
頂上からはどっしりとした医王山が正面に湯涌温泉の町並みや金沢市街まで望むことができた。
祀られている観音さまもしっかり扉を閉め寒さをしのいでいた。

        @高尾山登山口案内板                           A高尾山に向けて
takaoysi213-01.jpg takaoysi213-02.jpg

       B高尾山山頂にて                                  C奥高尾山に向けて
takaoysi213-03.jpg takaoysi213-04.jpg

三角点を確認して奥高尾山へ向かうも雪が多くなり 先行者(マタギの人)の足跡を頼りに進む。
周りのブナ林は裸ん棒ですっかり葉を落としていたが、ただ一本 黄色の葉を残しているブナの木 その鮮やかさが印象的であった。
急登を凌ぐと奥高尾山に到着。「浅犀川のみまくりの道」の標識も有り 順尾山への縦走路の方にも足跡があった。
奥高尾からピストンするか吉次山まで縦走して白見谷へ周遊コースにするかリーダーの判断のもと後者となる。
いよいよ吉次山へのアップダウンの縦走路の始まり。


          D奥高尾山山頂にて                           E日尾池池塘群当たり
takaoysi213-05.jpg takaoysi213-06.jpg

落ち葉の上の雪で今冬初めて尻セードを楽しんだ人も。途中日尾池はすっかり葉を落とした木々の影を映し群青色の池面は神秘的であった。
2年前吉次山まで縦走した時は木立の隙間から確認するのがやっとであったのだが。湿地帯を通過し急登を喘ぎ凌いだ所が吉次山。
昼食休憩しながら金沢からやってきたきのこ採りの人々と談笑。それから初めての周遊コースにワクワクする。


             F吉次山山頂にて                                     G吉次山登山口
takaoysi213-07.jpg takaoysi213-08.jpg

二つ程ピークをアップダウンし 陶石採掘場跡に到着。紅葉真っ盛りの中車道を1時間30分程歩き赤い冬いちごを口にしながら駐車場へ。
少しだけ紅葉を残し 落ち葉ふみふみの山行は 楽しく800mの頂上では冠雪 雪山も楽しめた。 
紅葉真っ盛りの白見谷そこに生活する里山の人々 NPO法人「金沢かや場の里」の看板もあった。
同じ山でも 季節を変え 機会を変え コースを変え何度でも挑戦すると新しい発見や楽しみが倍増することを確認した山行であった。