山行報告

富山ハイキングクラブ
2001年

山 行 日 付

行 先

企画区分

SL

参加数

5月19日〜20日

蓼科山

会企画

藤原

-

6名

参加者

L藤原邦彦、中林澄夫、越田勝子、田村紀子、浅野弘子、小川清美

天候:晴れ薄雲

( 標高M)
地形図2万5千「」

その他

記録

記録コメント:小川清美


蓼科山:八ヶ岳の独立峰、別名「諏訪富士」と呼ばれる優美な山体



5月19−20日、快晴の間に薄雲。
八ヶ岳は、山梨、長野両県にまたがる南北30Km,東西15kmの独立した火山群。
300万年ないし1000万年前に、フオッサマグナに沿って、最初に赤岳を核とする
八ヶ岳火山が噴火し、北八ヶ岳や蓼科山がそれに次ぎ、最後に硫黄岳が爆発して、
今日の直線状八ヶ岳の原型ができたとされる。山体は、輝石安山岩と集塊岩からなり、
美ヶ原や霧ケ峰のような広大な裾野は火山灰が堆積してできたもの。


八ヶ岳は、通常、編笠山、西岳、権現岳、赤岳、阿弥陀岳、横岳、硫黄岳、及び天狗岳の
八峰を指すが、最近は、峰々を南北に分け、蓼科山は、北八ヶ岳に入れているようだ。
白樺湖(南)や車山(北)から見た蓼科山は、どう見ても、北横岳に対峙して、諏訪富士に
ふさわしい優美な独立峰と、今度の旅で実感している。白山、白馬と並んで三大高山植物の
宝庫と言う八ヶ岳、次の機会は、縦走花巡り、紅葉、それとも雪のアルペンで行こうか。


7:00過、滑川ICを2台で発、妙高(8:30)、諏訪湖(10:10)でそれぞれ小休止して、
諏訪ICから降り、国道20号、299号、152号(299号)を経由して大門街道を北上、ビーナ
スラインを左に見て東進、白樺湖を通り、11:20女神(めのがみ)茶屋登山口、標高1750米
に着き,駐車。頂上までピッケル,アイゼン無用で11:25発、道の両翼をササが蔽うシラカバ、
カラマツ樹林体緩斜面を行く。間もなく、北横岳に対峙して、左右対称、正に諏訪富士の
蓼科山が、浮き立つ。登山者は、多く、途中、延べ50余名に擦違う。低気圧の接近で、所謂、
狐空、頂上附近で、アラレ、突風に煽られたと下山の人たち。


頂上まで2回ほど緩急登を繰返すが、頂上からの山崩れをそのまま道にしたように、岩でゴツゴツ
している急坂。頂上まで全く水場、湿地帯が無く、富山では普通のイワカガミ等はおろかふきの
とうも見当たらない。沢音に代えてバイクの爆音がこだまする。急斜面は長く、立山の一の越
から頂上、あるいは、浄土への道程に似て、岩の登り降りは、膝にキツイ。12:05、1940米
の平らで昼食、12:35発、急登にあえぐ。


13:00、2030米の4等三角点。シラビソとダテカンバの小樹林が目立つ。
この辺りから八ヶ岳を全貌できる。
13:20、2190米の緩斜面、14:40、比較的広い岩場の頂上に立つ。頂上北斜面に蓼科山
頂上ヒュッテが建つている。富士山は見えないが、周辺の山並みと山麓がくっきり見渡せる。
南斜面には無いが、北斜面には、スキーができるほどの残雪がある。小屋に入ると間もなく、
寒風があられを撒き散らし,ガスが全貌を覆い隠す。


雇われ管理人の枝さんは、61歳、天の橋立の衣料会社を停年にして応募、登山も初めてと言う
小奇麗で丹精、白髪が似合う小柄、親切な御仁。山を勉強中だが、眼が輝いている。一畳ほどの
本格的なスピーカが、2台おいてあり、シャンソンからクラシックまでのCDが揃う。電源は風力と
ソーラー。ピアノを弾くこともできる。秋には,プロの歌唱、演奏会を予定する。在庫のフランス
ワインも安くて(一本1500円),種類もあり、相応の美味さ、談笑も弾む。20:00消灯。
今夜の泊りは、我々のみ。



20日、4:30から、声がする。ガスでご来光なし。
6:00朝食、6:30発つ。7:30、2170米の中腹でモーニングコーヒをリーダーが点てる。
ガスが晴れる。雨水がすぐに地下に潜り、湧き出しているのであろう、眼下に、白樺、女神をはじめ
大小の湖が山麓高原に点在して蒼くきらめく。9:05分登山口着。


ビーナスライン経由、車山(1920米)は、リフトを2回乗り換えて、10分で頂上に立つ。
360度の展望台である。美ケ原、霧ガ峰の全容、蓼科山、八ケ岳、甲斐駒などを眺望する。
快晴だが、カゲローが富士、後立山連峰を視界から遠ざけている。
ビーナスライン」で大門街道に戻り、往きの国道を経由して諏訪ICに乗る。諏訪湖SAでの昼食は、
12:00。コフセ、谷浜で小休止し、15:30には、滑川ICに着く。
以上、小川が速報。正鵠は、越田さんに待つ。