富山ハイキングクラ 会企画

 高葉山(1122m)〜水山(1145m) 南砺市

2018年10月6日(土)晴

<参加者12名>

<コースタイム>
 頼成の森発7:15―>若杉登山口8:55―>唐木峠9:30―>高落場山11:00―>ひだまり峠12:00―>昼食〜12:25―>高清水山13:10―>
 竜の背中13:45―>縄ヶ池駐車場14:45―>若杉登山口15:00―>頼成の森着16:00

≪コメント≫
 台風24号が朝鮮半島寄りを進み、午前中は快晴の青空。でも、木々を揺さぶる風の音は大きくて、怖いくらいの時もある。
 午後は一時的に空が雲に覆われた時もあったが
 竜の背中を下る頃には日差しが強くなった。夏のような暑さの中での山行であった。( I )



台風25号の富山県接近が予想される中、毎日天気予報を見て気を揉んでいたが、前日になっても中止の連絡はない。
朝になると立山連峰が良く見えて強い日差しがまぶしい。ただ、集合場所の頼成の森へ向かう途中や若杉登山口へ
向かう途中で低い雲を見る。車をデポした縄ケ池駐車場から南砺の散居村を雲がすっぽり覆っている珍しい景色を見る
ことができた。これも台風の影響か。

  若杉の旧五箇山街道、高落場山登山口                       夫婦滝
ottka218_01.jpg ottka218_02.jpg

 全員で準備体操をして出発。唐木峠へ向かう道は旧五箇山街道なので、所々に石畳になっている所がある。前夜の雨に
濡れてとても滑りやすくなっていた。昔の人は草鞋履きだったと思うが滑らずに歩けたのかなと思ったりした。それから、
今冬の大雪か先日来の台風で倒れたものか、根っこから朽ちて枯れた大きな倒木が多かった。
以前に「カシノナガキクイムシ」によるミズナラやコナラの立ち枯れ被害が盛んに報じられたことがあったが、今それが
倒れ始めたのであろうか。

  高落場山登山道から医王山、宝達山                        高落場山山頂
ottka218_03.jpg ottka218_035.jpg

 唐木峠から三差路の分岐までは長い長い登りである。道は広葉樹と杉林のちょうど境目を縫うように登っていく。
強い風が吹いているようで風音が凄いが私たちは林の中を歩いているので全く風を感じなかった。高度を上げていくと
ブナの木が所々黄葉していたりして秋の気配が一段と濃くなってきた。足元はたっぷりの落ち葉で柔らかくて足にも優しい。
 高落場山の山頂からは南砺の散居村が一望できた。集合写真を撮って草沼山へ向かうがブナの木がたくさんあってとても
気持ちの良い道であった。大きなブナの木に名前が付いているものがあった。


  高清水山に続く道宗道                             高清水山登山口
ottka218_04.jpg ottka218_05.jpg

「兜ブナ」:根元が直径3mほどの大きな塊になっていてそこから太い幹が4本上に向かって伸びているもの。「ぞうさんブナ」
:根元から横に伸びた枝が象の頭から長い鼻が伸びているように見えるもの。その他に「ブナコブ君」「かたつむりブナ」と
名付けられた木などなるほどと思うものばかり。是非一度見に行かれたら良いと思う。


      高清水山山頂
ottka218_06.jpg

 途中で林道に出るとススキの穂が風に揺れ、真っ赤に色づいた木もありここでも秋を感じることができた。
日溜り峠で昼食をとり、高清水山に向かう。風音は増々激しく大きくなってきたが木々の間を歩いているので風はあまり感じない。
そんな中を何事もないかのように整然と歩く皆さんは腹が据わっていらっしゃると、小心者の私としては大いに感心していた。
高清水山の山頂にはブナの木が一本あって、それがとても絵になっていた。


             高清水山山頂 展望
ottka218_07.jpg

 縄ケ池へ下りる道はとても急な下りだったので、慎重に足を運んだ。このあたりは杉の巨木が何本かありその存在感に
圧倒された。縄ケ池まで降りると風もなく池は静かに水をたたえていた。最後に縄ケ池駐車場からもう一回秋の日差しを浴びる
静かな散居村を眺めて今日の山歩きを終えた。    
  (T)  以上