<まったく個人的な登山>
家族健康祈願登山、前半
桂台〜称名〜奥大日岳〜雷鳥平〜弥陀ヶ原〜弘法〜称名〜桂台
平成19年8月25日(土) 晴れ
メンバー 単独
コースタイム 周遊距離:約35Km(全て徒歩)
桂台3:30〜4:40称名4:45〜6:30大日平6:35〜8:40大日小屋8:50〜10:45奥大日岳10:55〜12:00新室堂乗越〜
12:30雷鳥平12:40〜13:00地獄谷〜13:45天狗平山荘14:00〜15:00弥陀ヶ原15:10〜16:20弘法16:30〜16:45八郎坂〜
17:50称名〜18:50桂台 前半 後半
日帰りで、携帯電話も通じて、何かあったら車で帰ることが出来る山は、今回の登山コースだちゃ。
また、全て自力で歩くことに「コダワリ」家族の健康祈願をしながら、登ることにしたがです。
ただし非力な自分では、称名へのゲートオープン/クローズの間では戻ることは無理と判断。
時間制限の無い、桂台からのスタートにしました。
桂台の称名へのゲートはAM6:00オープン
当然、朝の3時30分はクローズだべ。 早朝なのに暑い!まだ薄暗いし いいペースで大日平山荘に到着

大日小屋より、ちょこんと剱岳の先が 奥大日岳の大きさに・・・(^^;ダらぁ〜 奥大日岳に取付く所で、振り返ると花々が

大日小屋から奥大日岳の登山道は、お花畑でした。秋の花が主でしたが、残雪の影響か夏の花々もありました。


11年ぶりの奥大日岳の山頂 歩いてきた大日岳方面 姿を現した、剱岳
チングルマと立山三山 ガスも消えて、 見事な眺望だけど、暑いべ (^^;

奥大日から室堂乗越までに、80人以上の登山者とすれ違いました。その中で大物は、福島県から約20人の登山団体と
広島県から約40人のツアー登山にて、大日小屋に泊るそうです。当然、称名からの登山者もおられ大日小屋は満員御礼だな。
それに比べ、雷鳥平は閑散としてました。
室堂乗越からの雷鳥平 テントは、まばら
後半に続く