<まったく個人的な登山>
大明神山 (2082.6m) bP
大明神山第二尾根より登頂
平成18年4月29日(土) 快晴
メンバー:単独
記録 (登り7時間25分、下り4時間5分 休憩を含む)
片貝第二発電所4:55〜南又林道出合5:50〜大又橋(第二尾根取付き)6:40〜鉄塔7:10〜熊と遭遇7:30
〜地図上1292m9:10〜1700m急登10:50〜地図上1853m11:40〜12:20頂上13:00
下山13:00〜1700m急登13:30〜大又橋15:00〜南又林道出合16:05〜片貝第二発電所17:05
ルート図はクリックすると拡大します。
bP bQ 地図
車両は片貝第二発電所までと知っていたが、林道歩きは、やはり辛い。
遠くに大明神山が、ちょこんと見える。 南又林道出合、ここまで林道は支障なし。 山探さん、釜谷山へ向かうとのこと。

南又林道出合で、先ほどバイクで追い抜いていった、山探さんと会う。 大明神山第二尾根取付きを尋ね、教えて頂いた。
これから釜谷山に登頂し、スキーで滑降するとのこと、信じられない! →山の探求者さんのHP
南又林道はデブリも多く、いつ開通するやら 大又橋に到着、渡ったら直ぐに左へ取付く 杉林の斜面を登ると、鉄塔が

ヤブこぎが終わって、前を見たら20m先に熊さんがいる! 熊鈴を振って音を出すと、幸いにも熊は逃げた(親子熊で二頭)。
約750m地点、残雪が無くなりプチ薮こぎ 逃げていく熊を撮影(約800m地点) 噂のネコ杉(約1050m地点)

標高約850m〜1000mはやや急登で、それを過ぎると快適な第二尾根となる。
大明神山が見える(あれはニセものだった、その奥に本物) 魚津市方向が見える 大猫山

正面に約1700m地点の急登、
左右がキレ落ちており、ちょっと不安 あと少しで山頂、新雪が積り、真っ白だぁ
bQに続く