速報! 富山ハイキングクラブ2001(会企画)

花盛りの五色ガ原 山行 bP−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

2001年7月20(金)〜21日(土)
L浅野良三、SL山村勇、SP 小川清美、SP西田昌子、田村隆文、竹内司、波間省司、
布井睦子、伊林八衣子、岩田真左子、田村京子、田村紀子、柴田美和子、関口美恵子


速報文章:小川清美   撮影:田村京子 →次ページより写真



梅雨明けながら、昨日までは前線が不安定で、俄か雨に見舞われたが、
今日は絶好の登山日和、汗の滴ることもなく涼感さえ漂う快適な山行。
室堂からは、ここぞと、競い咲く花々に憩う。
5:40 アルペン組が富山から組と合流、6:10 立山駅 客が多く7:00発、
7:20美女平発、8:00 室堂着、8:30 同発、


室堂山から浄土への急登を避けるべきだとの山村SLの提案は、
「急(登)がば廻れ」の絶妙、加えてユックリ ペース、一の越までの石畳の登山道際は、
チングルマ、ハクサンイチゲ、ウラジロタデ、コバイケソウ以上白色、


シナノキンバイ,キンポウゲ、ミヤマキンバイ、ミヤマダイコンソウ、ミヤマガラシ(実に多い)
以上黄金色ヨツバシオガマ等を楽しむ。チングルマは、五色ガ原、至るところで満開。
雄山、大汝、富士の折立、真砂岳、別山、雷鳥沢と続く縦走路も奥大日を前座、
剣をバックにして鮮やかさが際立つ。


9:30一の越発、東面の鉢の木が迫り、黒部五郎、笠、槍の特徴ある山型を南に眺望、
チョウノスケソウを見つけて満面の波間、西田の両氏。10:10 富大立山研、
11:00鬼と竜王の鞍部、この辺りから、イワツメクサの白い乱舞、


ハクサンシャクナゲ、ウラジロナナカマド、赤紫のベニバナイチゴ、タカネヤハズハハコ、
タカネウスユキソウが咲いている。ウサギギクの黄色が眩い。紫のイワキキョウ、
橙のクルマユリも目立つ。可憐なハクサンチドリ、ツマトリソウ、ミヤマヒメクワガタ、
タカネツメクサ、タカネシオガマ、コシジオウーレン、ダイモジソウ、キバナノコマツメクサも散見。
アオノツガサクラも7分。


11:35 鬼岳東面で昼食して12:00発、12:50獅子頂上、14:05 獅子―ザラ峠のコル、
クロユリの盛り(五色のクロユリは既に退色)、地を這う紫のイブキジャコウソウ、
躍動のトウヤクリンドウ。15:00 五色ガ原山荘、赤牛が大きく雲の平附近を隠す。


野口五郎,烏帽子に通ずる裏銀座、鳶,鷲の雪渓を近くに眺めて、屋外で生ビールを乾杯。
山荘二階の廊下は、当クラブ員、田村紀子画伯の個展で賑わい。
初期の受賞作だと言う雄山を描いた印象的な作風は心打つ。
当クラブ月刊誌「四季の道」表紙原画も飾られている。畳一枚に2名で夢路。


5:00起床、6:15発、テント場まで黒部湖側に降り、湿原のハクサンコザクラ群生などを愛でる。
6:45 テント場―山荘分岐、7:15 ザラ峠、峠から獅子までの登山道は、
数年前?( ヒュッテが開業していた?)までは、日光いろは坂のように東西に長く広くジグザグし
ていて、直射に曝され汗だくしたように思うが、今は昔、雨風に深く浸食されて、普通の登山道に
変わっている。歩き易い感じ。それでも落石が多いことに変わりがない8:50獅子頂上、


9:25獅子―鬼の雪渓をトラバース、9:40 鬼東面の雪渓、両雪渓ともロープが張られ、
アイゼンは無用。11:00竜王頂上(希望者)、11:35 富大立山研、同発、
11:50浄土山、12:30室堂山、室堂山―浄土は、急登のガレ場で、登りでなく下りに使うのが
賢明かも。13:00室堂、14:30 バス乗車、15:15 美女平着、15:40同発、16:00立山駅で
余力を残し解散
(以上小川が速報、植物名は西田昌子さんのお世話になりました。)
    

次ページより写真(撮影:田村京子)


bP   bQ