富山ハイキングクラブ(自主企画)

 寺 谷 (大平川の支流) 概念図へ→

2001年9月1日()晴れ

メンバー L根建清一、根建カズヨ、二上英夫、今村光則

発電所施設7:35―8:00F1―8:50F2―9:10F3―9:35F4―
10:10F5―11:20標高770m分岐・昼食12:10―14:20栂海新道
14:55―15:10白鳥山15:30―17:35上路登山口


撮影コメント:今村



寺谷は、新潟県境の境から山中に伸びる大平川の支流。大平から奥の林道にはゲートがあり、
そこに居合わせた女性が二人。
大きいザックにヘルメットといういでたちに、聞けば似虎谷(ねこや)へ行くという元気な乙女。
いやはや、驚きました。東京から来てタクシーでここまで入ったとのことで、
ゲートから先は根建車に乗せてあげました。
林道最終の発電所施設でそれぞれ行く先を確認し、分れました。

terat01.jpg terat05.jpg

その発電所施設から出発し、画像奥に見える構造物脇の隧道をくぐり、
出た所から寺谷の遡行が始まります


25分ほど歩くとF1(5m)で右岸を巻き、さらに20分ほどの所のF2です。
左が支沢で8m、右が本流で5mです。      3〜4mの快適な沢がいくつか続きます。

F1                                      F2
terat21.jpg   terat28.jpg 

F3(5m)です。左岸を登りますが、かぶり気味で落ちそうなので、
ハーケンを打ってビレー点を作ってもらいクリアしました。

F3                                  F4
terat35.jpg         terat41.jpg
核心部分のF4(2段10m)です。右岸を沈みながら近寄り、
大きく打たれて左岸から上部へ出ます。しばらく我慢です。


続いてカズヨさんです。
沢に慣れていて、やはり上手です。

terat44.jpg                 terat62.jpg
                          あとはそれほど難しくない3〜5mの滝が数本で、
                          沢をいくつか分岐して、しだいに流れが細くなっていきます。
                         
沢の源頭部分で、ここが始まりといった感じでえぐれていました。
ここから10分弱のヤブ漕ぎで稜線の栂海新道に出ました。

terat73.jpg 

10分ほど登って白鳥山に到着です。時間が遅いのか、誰もいませんでした。
山姥洞窟へと下りましたが、ほとんど人が通らないためか、廃道寸前といった感じでした。

terat75.jpg

今回も根建さんのおかげで無事突破できました。毎度のことながら、
あの身のこなしようには感心してしまいます。ウイークポイントは寒さ。
シーズンオフが近づきましたが、大いに頑張ってください。  
おわり

寺谷概念図 (作成:今村)
teratgainen.jpg